ブルー、もしくはブルー

週末どうする?

大人が楽しめる社会科見学・旅行・ホテル・アウトドアなど

ブログタイトル

帝国ホテル東京宿泊記 本館デラックス
豊洲市場 マグロ競り見学
毛無峠 群馬県
常陸野ブルーイング 東京蒸留所

食事・グルメ

【ラルチザンデュテ ティースパークリングアールグレイ】晴れているので昼間っから紅茶のワインを飲んじゃう日

毎年言っている気もしますが、今年の冬は寒かったですね。大雪によるトラブルなども多く報道されていました。 しかし寒く厳しい冬も最近では終わりを告げて、暖かい日が続いています。上着無しで過ごせるような日も増えてきました。 そんな春めいた休みの日…

【笛吹川フルーツ公園】富士山を見ながら焚き火を囲んでバームクーヘン・燻製にフルーツワイン…。

抜けるような青空と美しく雪をまとった富士山、その下にはフルーツ栽培で有名な甲府盆地が広がります。 ここは山梨県笛吹市、笛吹フルーツ公園です。 山梨県は言わずとしれた葡萄や桃などの一大生産地ですが、ここフルーツ公園はそんな山梨の魅力、フルーツ…

大東京綜合卸売センター(府中市場)は東南アジアの雰囲気漂う混沌とした市場だった!

『大東京綜合卸売センター』このゴジラが破壊しそうな古めかしい看板に心躍る人は、きっとこの建物の中に入ってもいい経験ができると思います。 大東京綜合卸売センター、通称『府中市場』は東京都府中市にある卸売市場です。水産物や食肉、青果に雑貨まで何…

【バカのハッピーセット】オードブルを初めて買った日

クリスマスや年末になるとスーパーに並ぶオードブル。男子中学生が好きそうな揚げ物がてんこ盛りです。 こんなバカ丸出しなお惣菜、一体誰が買 買いました。 だって美味しそうだったし、本当はみんなも買いたいんでしょう?カゴに入らないところもバカ丸出し…

『Beer Cafe VERTERE(バテレ)』奥多摩駅徒歩30秒  テラスでクラフトビールを味わう

山に抱かれるようにして建つこのロッジ風の建物は、JR青梅線の終点奥多摩駅です。 青梅線の起点立川駅から約40km、海抜標高は東京タワーとほぼ同じ343mで東京都にあるJR駅としては最も標高が高い場所に位置します。 東京にありながら入線する車両は4〜6両と…

『リーデル・オー ヴォオニエ/シャルドネ』 たまには良いグラスでワインを飲もう

ワインはグラスで飲むなんてよく言いますが、我が家にあるのはニトリで買った頑丈が取り柄のごついワイングラス。 食洗機にも突っ込めるし酔っ払って倒しても割れないし、デイリーユースには非常に優秀なグラスですが、"良い"グラスかと聞かれると難しいとこ…

「常陸野ブルーイング東京蒸留所」 東京のど真ん中で昼からクラフトビール!

秋葉原駅近く、山手線や高崎線が走る高架の下に突然赤銅の蒸留器が現れます。 常陸野ブルーイング東京蒸留所、1823年から約200年続く木内酒造が手がけるクラフトスピリッツの蒸留所です。 ここにはカフェが併設されていて蒸留器を肴にクラフトビールやスピリ…

『和カフェ tomiQ』 祖父母が愛した実家をリノベーションした隠れ家カフェ

「ここで合ってる…?」 大丈夫、合ってます。 今回訪れた和カフェtomiQは埼玉県熊谷市の隣町、行田市の閑静な住宅街の中にあります。 暖簾がなければ店とは思わず通り過ぎてしまいそうな佇まいですが、それもそのはずでもともとは店主のご祖父様が建てられ、…

【TDS】リストランテ・ディ・カナレットで日帰りイタリア旅行

水の都、ヴェネツィア 張り巡らされた水路を行き交うゴンドラ、飛び交うイタリア語、ここはイタリア共和国のヴェネツィア、アドリア海の女王と称される美しい街です。 パラッツォ・カナルと呼ばれる水路沿いを歩けば、*1ゴンドリエ達から「ciao〜!」と陽気…

大人の社会科見学『豊洲市場』でマグロの競り見学

午前5時半、鐘の音が高らかに響き渡ると、競り人の掛け声が威勢よく飛び始めます。 ここは豊洲市場の7街区水産卸売棟、マグロのせり会場です。 2018年にオープンしたばかりの豊洲市場に見学に行ってきました。最新鋭の巨大公設市場、見どころ満載の大人の社…

釣り堀『鱒池』 自分の手で釣ったニジマスを秒で食べていく

一人暮らしをしているとなかなか魚を食べる機会がないのですが、久々に食べる魚はやっぱりうまい。それがさっきまで元気に泳いでいた魚なら尚の事。 というわけで、釣った魚をその場で調理してくれる釣り堀『鱒池』にお邪魔しました。 tm-masuike.com 鱒池は…

"ドクターペッパー ダイエット"をコストコで箱買いした日。

ドクターペッパー、飲んでますか。 悪く言えば薬臭い、若干無理をして良く言えば杏仁豆腐やチェリーに例えられる、飲む人を非常に選ぶ炭酸飲料です。 その歴史は意外に古く、1885年に誕生しました。同じくコカコーラ社のコカコーラはその一年後に発売される…